2011年 07月 31日
やっと言えた。。。
昨夜も、懐かしい人たちとの食事会でした。
ずっとずっと「ありがとう」の言葉を伝えたかったのですが、
大病気をされていて、なかなかお会いすることができなかった、
もとの会社の上司を囲む会でした。

いろいろあって解散してしまった会社でしたが、
今こうして、昔の出来事を笑って話せる日が来たことに心から感謝します。
会社が解散して、外へ出て独立してみると、
これまでの会社や仲間たちがいかに素晴らしかったかが身にしみます。
色々あったからこそ、
沢山の経験を積ませてもらったからこそ、
みんな、今があるんです。
だから、このご縁もずっと大切にしたいと思います。
この4年の間に、12回も手術をされて、
大病を克服されたもと上司の、お元気なお姿を拝見できて、
ずーっと言えなかった「ありがとう」が言えて、
最高の夜でした。

あのお店はお魚もお酒も美味しかったしね。


また、元気にみんなで集まれる日を楽しみにしたいと思います。
ずっとずっと「ありがとう」の言葉を伝えたかったのですが、
大病気をされていて、なかなかお会いすることができなかった、
もとの会社の上司を囲む会でした。

いろいろあって解散してしまった会社でしたが、
今こうして、昔の出来事を笑って話せる日が来たことに心から感謝します。
会社が解散して、外へ出て独立してみると、
これまでの会社や仲間たちがいかに素晴らしかったかが身にしみます。
色々あったからこそ、
沢山の経験を積ませてもらったからこそ、
みんな、今があるんです。
だから、このご縁もずっと大切にしたいと思います。
この4年の間に、12回も手術をされて、
大病を克服されたもと上司の、お元気なお姿を拝見できて、
ずーっと言えなかった「ありがとう」が言えて、
最高の夜でした。

あのお店はお魚もお酒も美味しかったしね。


また、元気にみんなで集まれる日を楽しみにしたいと思います。
■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-31 00:16
| 出来事・日記
|
Trackback
2011年 07月 30日
やっぱりハイヒールが好き
ハイヒールが好きです。

足首がキュッとして、背筋がピンと伸びて、
気持ちも引き締まり、
ちょっといい女になったような気がしちゃいます。
これぞ「ハイヒールマジック」!

背の高い私は、周りの皆様から、
「でっかい奴は、んーなもん履くなぁ!」といわれながらも、
やっぱりハイヒールを履いてます。
そして、そして、
遂にハイヒールへの熱い思いが、
皆々様に理解して頂ける日がやってきました。
「ひょっとして、ハイヒールダイエットってあるんじゃない?」って、
1年前のブログに書いたけど。。。
やっぱりあったのでした。
「ハイヒールダイエット!!!」
来週、「ハイヒールウォーキング講習」の取材に行ってきます。
取材が決まっただけで、既に姿勢がピーンと伸び、
チョットいい女になった気分になっちゃう超ゲンキンな私♪
さてさて、
どんだけいい女になれるのか。。。

乞う!ご期待!!

足首がキュッとして、背筋がピンと伸びて、
気持ちも引き締まり、
ちょっといい女になったような気がしちゃいます。
これぞ「ハイヒールマジック」!

背の高い私は、周りの皆様から、
「でっかい奴は、んーなもん履くなぁ!」といわれながらも、
やっぱりハイヒールを履いてます。
そして、そして、
遂にハイヒールへの熱い思いが、
皆々様に理解して頂ける日がやってきました。
「ひょっとして、ハイヒールダイエットってあるんじゃない?」って、
1年前のブログに書いたけど。。。
やっぱりあったのでした。
「ハイヒールダイエット!!!」
来週、「ハイヒールウォーキング講習」の取材に行ってきます。
取材が決まっただけで、既に姿勢がピーンと伸び、
チョットいい女になった気分になっちゃう超ゲンキンな私♪
さてさて、
どんだけいい女になれるのか。。。

乞う!ご期待!!
■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-30 00:00
| 美容・ダイエット・健康
|
Trackback
2011年 07月 29日
美味しいお店♪みぃつけた♪
元気な商店街調布市仙川で、
美味しいお店を見つけました。

先日の「アド街」でも紹介されたお店なのだそうです。
もともとは、昔からご両親がとんかつやさんを営業されていた場所で、
1階が息子さんの和食ダイニング屋さん、
2階をご両親のとんかつやさんに改築されたのだそうです。
その和食ダイニング「簓(ささら)」さんに行ってきました。
炭火焼き野菜。すべて産地が書いてあります。
大きな玉ねぎってこんなにもジューシーで甘かったのね。


岩塩またはお味噌で頂きます。
お2階のご両親のお店がとんかつ屋さんですから、
豚肉の品質は、もう間違いありません。

盛り付けや器にもこだわりがあり、チョイトバルサミコなんぞかかっている処が、またオシャレです。
こちらは生まれて初めて食べた「へしこのあぶり」です。
こんなに美味しいなんて、知らなかったぁ。

そして、デザートの黒ゴマぶらまんじぇ。

次回はもっとお腹をすかせて行かなくちゃ。
焼き野菜をいっぱい食べてみたいと思います。
フェンディが食べられない玉ねぎは、
わが家には置かないことにしていたのですが、
あの玉ねぎの丸焼き。。。クセになりそうです。

自宅でもオープンでやってみようかしら?
フェンディ、ゴメンネ。
美味しいお店を見つけました。

先日の「アド街」でも紹介されたお店なのだそうです。
もともとは、昔からご両親がとんかつやさんを営業されていた場所で、
1階が息子さんの和食ダイニング屋さん、
2階をご両親のとんかつやさんに改築されたのだそうです。
その和食ダイニング「簓(ささら)」さんに行ってきました。
炭火焼き野菜。すべて産地が書いてあります。
大きな玉ねぎってこんなにもジューシーで甘かったのね。


岩塩またはお味噌で頂きます。
お2階のご両親のお店がとんかつ屋さんですから、
豚肉の品質は、もう間違いありません。

盛り付けや器にもこだわりがあり、チョイトバルサミコなんぞかかっている処が、またオシャレです。
こちらは生まれて初めて食べた「へしこのあぶり」です。
こんなに美味しいなんて、知らなかったぁ。

そして、デザートの黒ゴマぶらまんじぇ。

次回はもっとお腹をすかせて行かなくちゃ。
焼き野菜をいっぱい食べてみたいと思います。
フェンディが食べられない玉ねぎは、
わが家には置かないことにしていたのですが、
あの玉ねぎの丸焼き。。。クセになりそうです。

自宅でもオープンでやってみようかしら?
フェンディ、ゴメンネ。
■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-29 00:00
| グルメ
|
Trackback
2011年 07月 28日
疲れも忘れてタイムスリップ♪
毎年開催される同期と1つ上の先輩たちとの会が、
今年もまた丸の内で開催されました。

メンバーは20名弱なのですが、今年は地方に単身赴任になってしまった方たちがいて、11名での開催でした。
(写真はまだ工事中の東京駅です。)
場所は、お得意の新丸ビル7階
今回は「SO TIRED」 という創作中華のお店です。
カフェブームの仕掛け人といわれる、
空間プロデューサー山本宇一氏と店舗デザイナー形見一郎の
プロデュースによるお店の名前どおり、
「あ~疲れたぁ。」っていうサラリーマン・OLさんたちの
心と胃袋を優しく癒してくれるお店です。

本格広東料理にフレンチテイストを混ぜたN.Y.スタイルのダイニングで、
イケメンシェフは、神楽坂[龍公亭]の飯田竜一氏です。

ボリューム満点で、お味もかなりイケています。

デザートも可愛くてきれ~でした♥

この会に来れば、みんな、今の立場も年齢も忘れて、
新入社員時代にタイムスリップして楽しみます。
7年前から始めたこの会ですが、
毎回撮影する集合写真のみんなの笑顔が、
どんどん若返って見えるのは、
私のよく目でしょうか?
帰宅の遅い日が続いてしまったので、
フェンディは、「遊んでくれない奴はあっちいけ~っ」って拗ねています。

仕方がないので、これから深夜の運動会を開催することに致します。
今年もまた丸の内で開催されました。


メンバーは20名弱なのですが、今年は地方に単身赴任になってしまった方たちがいて、11名での開催でした。
(写真はまだ工事中の東京駅です。)
場所は、お得意の新丸ビル7階
今回は「SO TIRED」 という創作中華のお店です。
カフェブームの仕掛け人といわれる、
空間プロデューサー山本宇一氏と店舗デザイナー形見一郎の
プロデュースによるお店の名前どおり、
「あ~疲れたぁ。」っていうサラリーマン・OLさんたちの
心と胃袋を優しく癒してくれるお店です。


本格広東料理にフレンチテイストを混ぜたN.Y.スタイルのダイニングで、
イケメンシェフは、神楽坂[龍公亭]の飯田竜一氏です。

ボリューム満点で、お味もかなりイケています。

デザートも可愛くてきれ~でした♥


この会に来れば、みんな、今の立場も年齢も忘れて、
新入社員時代にタイムスリップして楽しみます。

7年前から始めたこの会ですが、
毎回撮影する集合写真のみんなの笑顔が、
どんどん若返って見えるのは、
私のよく目でしょうか?

帰宅の遅い日が続いてしまったので、
フェンディは、「遊んでくれない奴はあっちいけ~っ」って拗ねています。

仕方がないので、これから深夜の運動会を開催することに致します。

■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-28 00:00
| グルメ
|
Trackback
2011年 07月 26日
さよならの夏
ジブリ映画「コクリコ坂から」のCMを見ていて、
なにやら懐かしい気がしてなりませんでした。

なんだろ、なんだろってずーっと考えていたのですが、
ようやく判明!!!
主題歌の「さよならの夏」のせいだったのです。
その昔、岩下志麻さん主演の大人の不倫ドラマ
「さよならの夏」の主題歌だったそうですが、
私が聞いたのは、当時名子役とうたわれた斉藤こず恵ちゃんと一緒に
西城秀樹さまがパーソナリティをされていたラジオ番組
「ヒデキとこず恵の楽しいデート」の中でした。

斉藤こず恵ちゃんは、今で言う芦田愛菜ちゃんみたいに、
ドラマに引っ張りだこで、
「山口さんちのツトムくん」という曲も大ヒットさせていました。
当時、人気絶頂の西城さまの一番近くにいた女性だったのかもしれません。

「ヒデキとこず恵・・・」では、
当時のアイドルたちの曲はほとんどかけられることはなく、
この「さよならの夏」や、大竹しのぶさんの「みかん」など、
毎回かなりマニアックな曲がかけられておりました。
さて、その「さよならの夏」、
当時は森山良子さんが歌っておられたと思います。
すごくいい曲ですが、まさか不倫のドラマの主題歌が、
ジブリ映画で復活しようとは。。。

「金妻シリーズ」でヒットした「恋におちて」が、
将来、映画「ドラえもん」や「アンパンマン」に使われる日もそう遠くはないかもしれません。
なにやら懐かしい気がしてなりませんでした。

なんだろ、なんだろってずーっと考えていたのですが、
ようやく判明!!!
主題歌の「さよならの夏」のせいだったのです。
その昔、岩下志麻さん主演の大人の不倫ドラマ
「さよならの夏」の主題歌だったそうですが、
私が聞いたのは、当時名子役とうたわれた斉藤こず恵ちゃんと一緒に
西城秀樹さまがパーソナリティをされていたラジオ番組
「ヒデキとこず恵の楽しいデート」の中でした。

斉藤こず恵ちゃんは、今で言う芦田愛菜ちゃんみたいに、
ドラマに引っ張りだこで、
「山口さんちのツトムくん」という曲も大ヒットさせていました。
当時、人気絶頂の西城さまの一番近くにいた女性だったのかもしれません。

「ヒデキとこず恵・・・」では、
当時のアイドルたちの曲はほとんどかけられることはなく、
この「さよならの夏」や、大竹しのぶさんの「みかん」など、
毎回かなりマニアックな曲がかけられておりました。
さて、その「さよならの夏」、
当時は森山良子さんが歌っておられたと思います。
すごくいい曲ですが、まさか不倫のドラマの主題歌が、
ジブリ映画で復活しようとは。。。

「金妻シリーズ」でヒットした「恋におちて」が、
将来、映画「ドラえもん」や「アンパンマン」に使われる日もそう遠くはないかもしれません。
■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-26 01:16
| ドラマ・映画・TV番組
|
Trackback
2011年 07月 25日
待ちに待ったエアコン到着♥
購入から3週間待ったエアコンが、
ようやく到着いたしました。

今回のエアコンは、フィルター自動お掃除付きなので、業者さんを呼ぶエアコン掃除は、3~5年必要ないそうです。
フェンディは、いつものように、
ピンポンの合図とともに、押入れの中に隠れ、
おりこうに待機しておりました。
業者さんの後をウロチョロされては、危ないので、
この人見知りの習性は、こういう時は、本当に助かります。

でも、思ったよりも時間がかかり、
押入れの中も暑かったみたいで、
時折、ふすまの影から業者さんに向かって、ニラミをきかせていました。

新しいエアコンは、やっぱり快適です♥
空気もよくなって、お部屋の香りまで変わったように感じます。
大出費ではあったけれど、新調して大正解でした。
フェンディ♥
今日も協力ありがとうね。
ご褒美におかかいっぱいあげるからね。
ようやく到着いたしました。


今回のエアコンは、フィルター自動お掃除付きなので、業者さんを呼ぶエアコン掃除は、3~5年必要ないそうです。

フェンディは、いつものように、
ピンポンの合図とともに、押入れの中に隠れ、
おりこうに待機しておりました。
業者さんの後をウロチョロされては、危ないので、
この人見知りの習性は、こういう時は、本当に助かります。


でも、思ったよりも時間がかかり、
押入れの中も暑かったみたいで、
時折、ふすまの影から業者さんに向かって、ニラミをきかせていました。

新しいエアコンは、やっぱり快適です♥
空気もよくなって、お部屋の香りまで変わったように感じます。

大出費ではあったけれど、新調して大正解でした。
フェンディ♥
今日も協力ありがとうね。
ご褒美におかかいっぱいあげるからね。

■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-25 00:00
| 出来事・日記
|
Trackback
2011年 07月 24日
昭和の「ドン★キホーテ」
個性派俳優の原田芳雄さんが亡くなられました。

最近では、大学教授や大会社の社長など、
お偉い役柄が多かったようですが、
私の中での原田さんは、
ワイルドでアウトローなイメージ。
そして、原田さんと言えば、
そりゃやっぱり松田優作さまでしょ!

かっこ良かったですねぇ。
ワイルドなお顔だちも、
メチャメチャ長いおみ足も、ホントに素敵でした。
原田さん、優作さま、桃井かおりさんには、独特の雰囲気があって、
ジャリンコ大学生の私たちには無い「大人の世界」にあこがれて、
古い映画もよく見に行きました。
原田さんも優作さまもあちらの世界の人になっちゃったんですね。
おふたりこそ、昭和の「ドンキホーテ」だったのかもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。
そうそう、
優作さまのご次男のドラマ「ドン★キホーテ」を見ています。

「優作さまの角を取って、まぁるく短くしてみました。」
みたいな感じの翔太クンですが、
眉間にシワなんぞ寄せて、すごんだりすると、
「優作さまのフィギュアか?」って時もあったりして、
楽しませて頂いております。
フェンディは、あまり興味をしめしませんがね。

最近では、大学教授や大会社の社長など、
お偉い役柄が多かったようですが、
私の中での原田さんは、
ワイルドでアウトローなイメージ。
そして、原田さんと言えば、
そりゃやっぱり松田優作さまでしょ!

かっこ良かったですねぇ。
ワイルドなお顔だちも、
メチャメチャ長いおみ足も、ホントに素敵でした。
原田さん、優作さま、桃井かおりさんには、独特の雰囲気があって、
ジャリンコ大学生の私たちには無い「大人の世界」にあこがれて、
古い映画もよく見に行きました。
原田さんも優作さまもあちらの世界の人になっちゃったんですね。
おふたりこそ、昭和の「ドンキホーテ」だったのかもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。
そうそう、
優作さまのご次男のドラマ「ドン★キホーテ」を見ています。

「優作さまの角を取って、まぁるく短くしてみました。」
みたいな感じの翔太クンですが、
眉間にシワなんぞ寄せて、すごんだりすると、
「優作さまのフィギュアか?」って時もあったりして、
楽しませて頂いております。
フェンディは、あまり興味をしめしませんがね。

■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-24 02:35
| ドラマ・映画・TV番組
|
Trackback
2011年 07月 23日
やっぱり和食でしょ。
ずっと昔から、体育会系&肉食系の仲間たちがたくさんいます。
昔はこの人たちとの飲み会は、
ピッツァだのフライだのとヘビーな物ばかりを注文していました。
でも今じゃ、
「谷中生姜にお味噌つけて」とか、「なすの一本漬け」
なぁんて、しぶーい注文が増えました。
そういう仲間たちとの集まりには、
やっぱり経堂の「げんじ」がイチバン喜ばれます♪
おとーさんの愛情たっぷりのお通しの後は、

「季節野菜の冷たい炊き合わせ」

そして、この日のイチオシは、
「自家製鮎の一夜干し」

「げんじ」のおとーさんのお料理は、
目にも舌にも、身体にもご馳走です。
ここ2日ばかりは、猛暑は一休みで涼しい日が続いて、
食欲も出ますよねー。
涼しい夜はフェンディが一緒に寝てくれます。
でも、夜中にお布団とりっこして、
またまた風邪がふりだしに。。。

それでも、
フェンディと一緒に寝られる、
涼しい夜が大好きです♥
昔はこの人たちとの飲み会は、
ピッツァだのフライだのとヘビーな物ばかりを注文していました。

でも今じゃ、
「谷中生姜にお味噌つけて」とか、「なすの一本漬け」
なぁんて、しぶーい注文が増えました。
そういう仲間たちとの集まりには、
やっぱり経堂の「げんじ」がイチバン喜ばれます♪
おとーさんの愛情たっぷりのお通しの後は、

「季節野菜の冷たい炊き合わせ」

そして、この日のイチオシは、
「自家製鮎の一夜干し」

「げんじ」のおとーさんのお料理は、
目にも舌にも、身体にもご馳走です。

ここ2日ばかりは、猛暑は一休みで涼しい日が続いて、
食欲も出ますよねー。

涼しい夜はフェンディが一緒に寝てくれます。

でも、夜中にお布団とりっこして、
またまた風邪がふりだしに。。。

それでも、
フェンディと一緒に寝られる、
涼しい夜が大好きです♥
■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-23 00:00
| グルメ
|
Trackback
2011年 07月 22日
土用の丑の日
昨日はスーパー・コンビニが、ウナギ合戦でしたね。
私は、この「鰻」っていうのがどうも、
あんまり得意ではなくて。。。
すき焼き同様、どーしても食べられないって訳ではありませんが、
「お高いのに、私に食べさせても、もったいないでしょう?」
って、ご辞退させて頂いております。
同じニョロニョロ系でも、穴子は大大大好物なんですがね。
川魚がどーもね。
川魚で有名な柴又なんかに行った日にゃ、
寅さんに叱られちゃうわよねぇ。

あ、でも、いいの。いいの。
私寅さんみたいな、
いい加減なフーテン男は嫌いなので。
昔、社員旅行で使うシャンデリア付きの観光バスの中では、
決まって「寅さん映画」のビデオが車内でかかっているものでした。
どこの企業の社長も部長も寅さんお好きですものねぇ。
でも、私は寅さんは嫌いなので、ガイドのおねーさんを買収して、
いつも任侠物の「仁義なき戦い」や「極道の妻たち」にして頂いておりました。
そうするとね。
単純な上司の皆様たちは、
すっかり極道になりきってしまい、
途中のトイレ休憩で、バスを降りる時には、
みんな肩で風をきった歩き方になり、
「あねさん、どーぞおさきに行っておくんなせえ。」
なんて、道を譲ってくれたりするわけで、
昔々の楽しい社員旅行の思い出。
バブル時代のお話しですね。

おっと、話がそれました。
夏バテ防止はニンニクでも鰻でも焼き肉でもないわが家は。。。
今夜もフェンディと一緒に、おかかまみれで乾杯です。
私は、この「鰻」っていうのがどうも、
あんまり得意ではなくて。。。

すき焼き同様、どーしても食べられないって訳ではありませんが、
「お高いのに、私に食べさせても、もったいないでしょう?」
って、ご辞退させて頂いております。
同じニョロニョロ系でも、穴子は大大大好物なんですがね。
川魚がどーもね。
川魚で有名な柴又なんかに行った日にゃ、
寅さんに叱られちゃうわよねぇ。

あ、でも、いいの。いいの。
私寅さんみたいな、
いい加減なフーテン男は嫌いなので。

昔、社員旅行で使うシャンデリア付きの観光バスの中では、
決まって「寅さん映画」のビデオが車内でかかっているものでした。
どこの企業の社長も部長も寅さんお好きですものねぇ。
でも、私は寅さんは嫌いなので、ガイドのおねーさんを買収して、
いつも任侠物の「仁義なき戦い」や「極道の妻たち」にして頂いておりました。
そうするとね。

単純な上司の皆様たちは、
すっかり極道になりきってしまい、
途中のトイレ休憩で、バスを降りる時には、
みんな肩で風をきった歩き方になり、
「あねさん、どーぞおさきに行っておくんなせえ。」
なんて、道を譲ってくれたりするわけで、

昔々の楽しい社員旅行の思い出。
バブル時代のお話しですね。


おっと、話がそれました。
夏バテ防止はニンニクでも鰻でも焼き肉でもないわが家は。。。
今夜もフェンディと一緒に、おかかまみれで乾杯です。

■
[PR]
▲
by fendys-mam
| 2011-07-22 00:00
| 旅行・お散歩
|
Trackback