中だるみ~
やや 中だるみな週末です。
20年ぶりのお引っ越しですが、
最近の段ボールって、
本当に機能的にできているので、
感心しています。
例えば、箱の側面と蓋の部分には
もとあった場所と新しい行き先を
記載するようになっています。

どの部屋の、どの家具の、何段目の引き出しか、
まで書いてあれば、荷ほどきが楽ですよね。
蓋を閉じる時、
赤いガムテープは、すぐに開ける物。
黄色いガムテープは、割れ物在中。

大したもんです。
感心しながら、サクサクと作業が進み、
気づけば、段ボールの中で生活しております。
そして、一番高い場所には、
もれなくフェンディが。。。

1月も今日で終わり。
20年過ごしたこの家で過ごすのも、
あと3週間です。
決まったみたい!
お陰さまで、どうやら我が家の売却先が決まったもようです。

しかも、とても素敵な若い御夫妻。
今日の内覧は、同じ時間に3組10名でした。
測りフェチのおじさまには
申し訳なかったけど、こればかりは、
早いもん勝ち!
なんか、ホッといたしました。

さて、昨夜、
引っ越しの荷物詰め込みしていたら、
歯間ブラシを見つけ、思わずガシガシ
やったら、

ものすごい激痛が。。。

一晩たっでも改善しないので、8年ぶりに
歯医者にいってきました。
8年前だって、歯石をとっただけで、
その前は子どもの頃お世話になっただけ。
歯医者って全くご縁がなかった訳で、
かなりかなり怖かったです。
激痛は、はぐきを傷めてしまったからで、
大したことはなかったのですが
全く別の場所に、ちっちゃいちっちゃい虫歯を8本も見つけられてしまい、
簡単に治療できるからと、
2本治療され、歯石もとってもらって
帰ってきました。
おめでたいことと、痛いこと、
同時にきた急い1日でした。

ま、よしとしますか!

好きくないかも。。。
買う気満々の40代男性ひとり。
図面とメジャー持参で、
ブツブツと一人言を言いながら、
段ボール山積みの我が家を明け放題、測りたい放題。
『測りフェチ』『測りおたく』がこの世に存在するんだなぁ。。
って感じで、不動産屋さんふたりと私は、
ぼーぜんと見守っておりました。
一時間以上かけ、何かお気に召さないらしく、
ブツブツ言いながら、ありとあらゆるところを測り終え、
コンコンとグーで家中を叩きまくっておりました。
そして。。。
『全面的にリフォームしたいので、
来週末また大工さんと奥さんを連れてくる』
と帰っていきました。
え~!
気に入ったんだぁ!
( ̄▽ ̄;)
来週末はフェンディと一緒に
押入れに隠れていてもいいかしら。

あのブツブツ文句はあまり聞きたくない。
次の週末、内覧者は、この人たちを含めて二組です。
できれば、別の人が買ってくれますように。。。
猛獣の健康診断
健康診断&予防接種の日でした。
7年前からお世話になっている動物病院。

こちらは本当に信頼のおける先生おふたりで、
ここにたどりつくまで、
何軒もとんでもない病院の経験を致しました。
検査の間はフェンディだけ検査室へ行き、
私は待合室で待っております。
すると猛獣のような唸り声と悲鳴とシャーシャーという声。
これ全部フェンディの声です。
待合室にいらした他のお客様から
「何の動物をお飼いなんですか」って聞かれたくらい。
ライオンとかトラとか想像しちゃったかしらね。

普段はかわいいフェンディなのにね。
シャーシャーガウガウ言いながら連れてこられたフェンディを見て、
みなさん爆笑しておられました。
今年も健康の太鼓判頂いてきました。
負傷者がでなくてなによりでした。
さて、明日は今年最初の内覧者。
ダンボールだらけのわが家を見て
購買欲わくかなぁ。。。と
ちと心配です。
段ボールいっぱい♪
一日一箱!
いよいよ、引越屋さんから
大量の段ボールが届きました。
両親は「荷造り御無用~」の「楽々パック♪」にしましたので、
まだまだ余裕ですが、
こちとら、「荷造りしろよ~」の「自力パック」

40枚の段ボールがわが家鎮座しております。

お仕事?
はい。いつものように、たんまりとごじゃります。
で、そこは秘書歴ん~じゅう年!
マネージャー歴に至っては、さらにさらに長い経験者の私。
一日一箱積めれば、間に合うって計画をしてみました。
まずは、お正月飾りを片付けながら、
置物たちの箱詰めひとつ。

よしよし。
フェンディが、邪魔をしない限り、
この計画で乗りきれるんじゃないかと、思っております。
がんば

・・・って思って、翌朝段ボールをちゃんと数えて見たら、
80枚!!!(-_-;)
ダメじゃん!!

和服を着ましょう!
お嫁入り道具に作ってもらった着物たちを
一度も手を通すことなく、
実家でタンスのこやしにしておりました。
年末、引っ越し荷物を決めているとき、
「うちのお着物、だあれも着ないまま、
処分されちゃうの?」
という母の言葉で、
和ダンスの着物や帯を出してみると
あるわあるわ、いい色、いい柄のお着物たち。

ごめんなさい。
すっかり忘れた存在になっていました。
捨てません!
捨てるはずがないじゃない。
みんな持って行こうね。
これからは、積極的にお着物を着るようにしましょう。
とりあえず、
色々な帯のしめかたを
思い出してもらうため、
母には引っ越しが落ち着き次第、
着付け教室に通ってもらおうと思います。
待っててね。
タンスの中の着物たち。
明けましておめでとうございます。
賑やかで楽しいお正月をお過ごしでしたでしょうか?
ことしもよろしくお願いいたします。
今年届いた御年賀状の中で、
お宝もんを3通ほど、お披露目♥

ちょっとすごいでしょ?
今年もこの3組のコンサート、
頑張って行きたいと思います!

さて、昨日はすっかり恒例になった美女達との
お正月ランチ☆★に行ってきました。
本当は「豆腐うかい」か「一丁庵」でイソフラボンたっぷりの
【めざせ!美魔女懐石!!】(そんな名前のメニューはないって!)を
堪能するはずでしたが、満席で入ることすらかなわず、
頭の中お豆腐でいっぱいになりながら、
八王子の野菜たっぷりイタリアンを頂いて来ました。


切り替えが早い私の頭は、
すっかりワインとお野菜たちに癒され、大満足~♥

リーズナブルでなかなか美味しいお店でした。

いっぱいおしゃべりして、いっぱい食べて♪
やっぱりこういう時間って大事ですね。

お店の白い大きなにゃんこに好かれちゃった
友人のおニューのベンツ♪


にゃんこって、気持ちのいい場所を見つける天才ですからね~♥
来月末に控えたわが家のお引っ越し。
わが家のフェンディも、居心地のよい場所をすぐに見つけて
くつろいでくれるといいなぁ。
