今年も神戸
今年ももドタバタな季節のまっただなかです。
でも、とりあえず、生きてます!!
忙しいけど、生きてます。
久々の姫路出張も
姫路城をとぉ~くから拝むだけ。

かわいいゆるきゃら「しろまる姫」のダンスを横目で見て

大阪~姫路を走り回りました。
仕事柄、おひとり様カウンター鮨だって
いつの間にか全然オッケーになりました。

ラストオーダーぎりぎりに飛び込んだ姫路のお鮨屋さん
「久右衛門」さん。蒸し穴子が美味しいお店でした。
私もずいぶん逞しくなったもんだ。。。
新大阪で新幹線に飛び乗る前にわしづかみで
かろうじて買ってきた家族へのおみやげ「こたべ」

「おたべ」のちゃっちゃい版。
味はちぉんと「おたべ」です。
おしゃれなパッケージで外国人観光客にも受けそうです。
そう言えば、親と同居して初めての
お泊り出張。ずっと日帰りばかりでしたからね。
待っててくれる家族がいるってありがたい。。。って、
しみじみ感じる秋です。
フェンデイもいい子でお留守番していたそうです。
もうすぐフェンデイもお誕生日だね。

和み地蔵を見つけたら。。。

「和み地蔵」というかわいらしいお地蔵様が
3体ひっそりと寄り添ってお立ちになっています。
この「和み地蔵」はこの山の3か所にあり、
みな違う表情をしておられ、
この3か所全部見つけることができると、良縁に恵まれるとのこと。
一緒に行った仲間たちは、とーっくの昔に良縁にめぐまれているし、
私もそういう意味での良縁は全然必要なかったりするのだけれど、
まあ、「良縁」は恋愛だけじゃないし、
色々なご縁は大事ですからね。
お金のご縁、仕事のご縁、スタッフのご縁。
(ちっとも和んでない!!)
散策しながら探すことにしました。
なんだか松茸狩でもしているような気さえしてきます。
で、みつけましたよ。
かわいらしい「和み地蔵」1つ目。

あえて険しい山道を行く者もあれば、
楽して平地で楽して待っているなまけ者あり。
平地チームが見つけた2つ目。

ほーんとに和む表情です。
3つ目みーっけ!
なんだかホントに松茸に似てる。

いいことありそ♪

親分さんもいらっしゃいました。
このブログを見て下さった方にも、素敵なご縁がありますように♪
大仏さまは牛乳がお好き?
江ノ島~鎌倉界隈の超散歩に出かけました。
♪サザンのCDなんぞ持参して、湘南を満喫~。
だってドライブなんて何年振りだ?って感じだったんだもの。
江ノ島展望台に昇ったり、

銭洗い弁天で銭洗ったり、

銭洗ったら、心まで洗われたような気がする。。。
あ~清々しい♪
そして、ランチはやっぱり鎌倉野菜と

ここはやっぱり葉山牛のビーフシチュー♥

小町通りにある「雪乃下」というお店で頂きました。
ちょびっと並んだけど、リーズナブルでお味もなかなか。
鎌倉野菜は色が綺麗な根菜がたくさん。
そして長谷寺、鎌倉大仏と回った休日。
もう、お盆とお正月と誕生日とクリスマスが
いっぺんにきたような幸せな一日でした♪
ところで、鎌倉の大仏さまって牛乳好きだったってご存知でした?

拡大するとこんな感じ。。。

なんでストローがささった「おいしい牛乳」が???
まだ成長期なのかしら。。。
江ノ島小屋で朝食を
ということになり、
休日に早起きして江の島へ。。。
「世界一の朝食」と言われる「ビルズ七里ヶ浜」
かと思いきや、漁師飯の「江ノ島小屋」で
朝からどんぶり飯を戴いてまいりました。
「朝定食」はお魚1匹すりつぶした濃厚な漁師汁

ドロドロの漁師汁をごはんにかけると、
ものすごい贅沢な味になる。
「ホロホロ丼」はほぐし身の干物をバターであえた丼

バターといくらと干物って絶妙。
ここにも漁師汁かけさせてもらっちゃった。
「なめろう丼」はその名の通り、なめろうがデーンと載った丼

これが一番おいしかったな。
最後はお吸い物をかけて、お茶漬けみたいに頂く。
大人の味でした。
食事を目的に遠出するっていうの、夢でした。
「鰻食べに浜名湖へ」とか「わんこそば食べに盛岡へ」みたいな
大人の贅沢、やってみたかったのよねぇ。。。
どんなに忙しくても、寝てなくても、
誘われると大喜びでついていっちゃいました。
超~!嬉しかったので、ぜひまた誘ってくださ~い!!

江ノ島小屋、朝の8時から10時までが朝定食の営業。
けっこう並ぶので、覚悟して行ってください。
並んだ価値は絶対にあります♪ ご損はさせへんえ!
よっしゃぁ~。
この秋も頑張れそ♪